[Tokyodebian-2008] LaTeX合宿準備奮闘記

toshi hirasawa toshi_hirasawa at guitar.ocn.ne.jp
Mon Oct 13 02:13:25 UTC 2008


centos5(utf-8)でLaTeXをvimでつかっている平澤です。

Debianを触り始めたのがこの一年ぐらいから。
そもそもsidってなんだぁ?ってレベルで皆様にはご迷惑掛けてマス

今回のお題に触発されまして早速ノートPCのHDDをフォーマットして
クリーンインストール。

1. Debian GNU/Linux sid のインストール
 
debian sid のインストールは

http://blog.wcrawl.com/archives/thinkpad_x41_debian_sid.html

を参考にしてノートPCにsidをインストール。 
このページで"手間がかからない”方法をつかってみました。

この方法だと
hirasawa at debian-note:~$ cat /etc/apt/sources.list
# deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main
hirasawa at debian-note:~$ 

となる。
 
2. パッケージのインストール

下記の指定されたパッケージのうち
xpdf-japaneseとgs-cjk-resourcesをインストールするためには

/etc/apt/sources.listに non-freeを追加する必要がありました。



# apt-get install \
 make ptex-bin dvipdfmx latex-beamer \
 okumura-clsfiles gs-esp xpdf xpdf-japanese whizzytex \
 evince \
 texlive-latex-extra \
 advi emacs22 yatex gs-cjk-resource gv git-core git-gui \
 qgit avahi-daemon \
 libnss-mdns avahi-autoipd 

3. 教材となる勉強会資料をチェックアウトしてビルド

これ以降は指示の通りにやってみました。
(なにをやっているのかはわからない)

うちの非力PCだと20分以上やってますが.....(じつはまだ終わっていない)

流れている文字をみていると
なんかpdfがつくられているのが見える。(リアルタイムで中継中)
もうそろそろ終了か?

DellL400(Pen3 700MHzぐらい)で30分ぐらいかかって、debianmeetingresumeの
pdfがたくさんでてきました。

以上、debian初心者の平澤でした。









More information about the Tokyodebian-2008 mailing list